日本のメディアでは、しばしば高齢化社会についての問題が報道されている。人の平均寿命が延びるのは嬉しいことだが、ただ単に寿命が伸びるだけの状態は望ましくなく、高齢者が増えることにはいろいろな問題も付いてくる。その中には介護問題も含まれており、特に日本では老老介護の問題が深刻化しているのだ。
老老介護とは、介護をする側も高齢者であるという状況のことを指す。親を世話する子供が65歳を超えていることもあれば、夫婦で互いに介護をしなければならない状況や高齢の親族が別の親族を介護しているという状況もある。
老老介護が増えることによって、別の問題が発生するリスクが高まる。老老介護は身体的にも負担の多い介護だが、それだけでなく精神的にも大きな負担が強いられる。こうしたハードな介護によって、介護を行う側にも受ける側にも健康面で影響が出ることも珍しくない。
なるべく老老介護のような状態にならないようにするために、高齢者は積極的に運動をしたり地域のコミュニティに参加して思考を動かしておくことが大切である。また、家族の関係を元気なうちから強めておくこと、地域の人たちとのつながりを強めておくことも非常に大切なことだ。
もちろん、どんなに準備をしても突然介護が必要になることはある。そのような場合には慌てることなく、何ができるのか、どのようにできるのかを家族や周りの人と話し合っておくと安心だ。場合によっては、地域の介護サービスなども活用できるかもしれないため、介護サービスを受けるとも視野に入れておくといいだろう。